こんにちは。
みなさんに質問です。裂き織りってご存じですか?
使わなくなった浴衣や夜具時などの古布を紐状に裂いて、緯糸として織り込んだ織物のことで、資源を余すことなく使い切る江戸時代から続くエコな織物なのです。
昨日けやき館では、卓上手織機を使って裂き織りコースターを作る体験教室を開催しました。

上の写真は織っている様子です。古布によって色んな柄が出来上がります。

こちらが完成品。ステキなコースターが出来上がりました👏
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
また来年も実施予定です。お楽しみに~。
2021年11月07日
第154回囲炉裏端で語る昔話
みなさま こんにちは
あちらこちらの木が赤や黄色に色づいて美しい季節になって来ましたね。
秋を楽しんでいらっしゃいますか?
本日の囲炉裏端で語る昔話は、田中庄次氏による、「基地の話③」でした。

基地の話といっても 今回は、飛行機です。
田中氏は、立川・横田米軍基地で飛行機やヘリコプターの整備、点検などをされていたそうで、
今では見られない飛行機の写真なども紹介していただきました。


この囲炉裏端で語る昔話シリーズでは、時々基地の話が語られます。
横田基地が身近な瑞穂町ならではのお話です。
次回の囲炉裏端で語る昔話は、がらりと変わって創作物語です。
11月28日(日) 箱根ケ崎物語⑤ 語り部;ティーナとウー
みなさまのお越しをお待ちしております。
11月の週末、神社を詣でる七五三を見かけることが多くなりました。
けやき館では、恒例のミニ展示で七五三を紹介しています。
ぽっくり、筥迫(はこせこ)、扇子、かんざしなど・・・。
いつの時代も子供の成長を願う親の気持ちは変わりませんね。
こんにちは。
NHK国際放送が選んだ日本の名作シリーズ(双葉社刊)ご存知ですか?
今日はこのシリーズの中の‘1日10分のごほうび’より森浩美さんと原田マハさんの作品を朗読させていただきました。
朗読は、FMチャッピー・パーソナリティーの峰ゆうこさん。
ラジオから流れる峰さんの声に癒された方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか?
森浩美さんは言わずと知れた大作詞家、ラジオを舞台とした作品‘最後のお便り’は、読み手の峰さんもお客様も目にうっすらと・・・。そんな作品です。
そして、原田マハさんの‘誕生日の夜’は女友達の微妙な関係を、「そうそう!あるある!」っと女性であれば身近に感じてしまうお話しです。
けやき館の大人の朗読会。ヒタヒタと人気上昇中です。