TEL.042-568-0634

開館時間
9:00〜17:00
休館日
第3月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始・臨時休館日

2023年04月

20230412

染色体験教室 桜染め

こんにちは。

本日けやき館では、ストールを桜色に染める【桜染め体験教室】を開催しました。

 

絹のストールを桜の染液がたっぷり入った鍋に入れ、好みの色になるまで染めていきました。

入れた瞬間からみるみるピンク色に!

 

30分程で真っ白なストールが柔らかいピンク色に染まりました🌸

 

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

染色体験教室は7月にも行う予定です。ご興味のある方はぜひご参加ください。

 

 

20230409

第182回囲炉裏端で語る昔話

みなさま こんにちは。

今日はとてもいい天気。いよいよ新緑の季節ですね。

けやき館の周りは散策にぴったりですよ~\(^o^)/

さて、本日の囲炉裏端で語る昔話は、

岡島昌章さんが、箱根ケ崎を舞台に創作した音楽付きお話し

「箱根ケ崎物語」の第10回でした。

いつものオカリナのテーマソング(もちろん、岡島さん作曲・演奏です)から始まります。

田中さんの優しいキーボードの流れの中、

池和田さんのいつまでも聞いていたくなる声で語られた今日のお話は

「五輪様の柿の木」「涙のけやき」でした。。

 

岡島昌章さん

 

 

 

 

 

 

 

田中佳子さん

 

 

 

 

 

 

池和田志げ里さん

 

 

 

 

 

 

 

次回の囲炉裏端で語る昔話は、

4月23日㊐10:15~ 「箱根ケ崎よもやま話」 語り部:久保田吉範さんです。

みなさまのお越しをお待ちしております。

 

20230409

進藤農業資料館コレクション「四季耕作図の世界」が始まりました。

武蔵村山市の進藤農業資料館(非公開)が収蔵する貴重なコレクションの中から取り上げています。

見ごたえのある作品数々をご覧ください。(4/15(土)、6/11(日) 14時からギャラリートーク開催)

会期は、6月18日(日)までです。皆様のお越しをお待ちしております。

20230408

パネル展「植物学者 牧野富太郎と万葉集の花々」が始まりました

みなさん、こんにちは。4月になり新年度がスタートしましたね。

けやき館では、毎年恒例のパネル展「万葉集と山野草」が好評をいただいていますが、今年はテレビドラマで話題上昇中の牧野富太郎とコラボレーションして、「植物学者 牧野富太郎と万葉集の花々」として、本日(4月8日)より展示が始まりました。

牧野富太郎は、「日本植物分類学の父」といわれた植物学者で、約40万点に及ぶ標本を収集し、1,500種類以上の新種に命名するなど、日本が世界に誇る偉大な研究者です。

今回は、高知県立牧野植物園や練馬区立牧野記念庭園からお借りした貴重な資料と、森林インストラクターの久保田鷹光氏が撮影した植物写真を組み合わせ、万葉集の歌・牧野富太郎筆の万葉植物図(複製)・久保田氏の写真をセットにしてパネルで展示しました。

他にも、牧野富太郎のプロフィールと年譜、万葉集と詠み人の紹介、牧野富太郎関連図書コーナーなど、見所がいくつもあります。

パネル展「植物学者 牧野富太郎と万葉集の花々」の会期は、5月28日(日)までです。

けやき館2階の展示ギャラリーで開催していますので、みなさんのお越しをお待ちしております。

2023年04月

2023年04月

2023年04月

2023年04月