TEL.042-568-0634

開館時間
9:00〜17:00
休館日
第3月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始・臨時休館日

ブログ

20190214

だるまの社会科見学

みなさんこんにちは。

今日は瑞穂第三小学校三年生の生徒さんを対象に、だるまについての授業を行ないました。

これは第三小学校の地域学習の一環で、地域の産業などについて調べ、ガイドブックをつくり、地域の宣伝大使になろうという学習です。

 今回はだるまの歴史や作り方などを学習してもらいました。

だるまは張り子のため、木型をもとに、下張り紙、上張り紙を貼り、木型から抜いて、着色と乾燥を繰り返し、絵付けをして完成します。

 

むかしの道具とともに作り方を聞き、だるまの作り方を勉強する様子

 

瑞穂のだるまは養蚕との関わりで、明治時代頃から広まったといわれています。こうした歴史的な背景も学習してもらいました。

事前に学習してくれていることもあり、とても熱心に聞いてくれ、質問もたくさん出ました。                  

 

郷土資料館では、昔の生活体験を学習する社会科見学だけでなく、だるまなど地域のことを学習する手助けなどもしています。

第三小学校のみなさん、これからも地域のことに興味をもって学習してください。

 

 

最新記事

カテゴリー

  • イベントのお知らせ
  • 学芸員の小窓
  • 未分類
  • 館長あいさつ
  • 過去の記事