TEL.042-568-0634

開館時間
9:00〜17:00
休館日
第3月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始・臨時休館日

ブログ

20200413

ブログde万葉集と山野草③

雨ですねー :mrgreen:

STAY HOME の今こそ、けやき館のブログを活用して下さい。

興味を持った物を見つけたら、その事柄をちょっと掘り下げる。こんな時期だからこそ出来ることなのかも知れません。

今回は「ツキクサ 月草(露草)」。

 草木を用いた染料は褪せやすいものも多い。そのはかなさゆえに大切に思うこころが強く多くの歌に詠まれたと言われています。

  このツキクサは友禅染めの下絵を描くのに現在も使われているようです。
  日本各地の畑地や道端に自生していて、当館学芸員によると「写真を撮ることを忘れるくらい当たり前に咲いている」そうです。

   今回のお写真は以前当館で「雑草の花 みんな美しい」を開催した久保田さんにご協力をいただきました。ほんと「美しい!!」  

 お待たせいたしました。前回クイズの答えです。

 正解は ③大伴家持 でした。 

 今回紹介した歌の詠み人大伴坂上大嬢(オオトモノサカノウエノオオイツラメ)は、  大伴家持の正妻と言われています。  

 では、今回の問題は・・・ちょっと難しいですよ! 😈 

Q.「万葉集」に女性として最多の84首を残している大伴坂上郎女の異母兄にあたるのは誰でしょうか?

 ①大伴家持  ②大友宗麟  ③大友康平  ④大伴旅人

答えは次回 ブログde万葉集と山野草④で(木曜日にUP予定です)。

4月13日(月)寒い雨の一日です。体調管理にご留意ください。

  

 

最新記事

カテゴリー

  • イベントのお知らせ
  • 学芸員の小窓
  • 未分類
  • 館長あいさつ
  • 過去の記事