TEL.042-568-0634

開館時間
9:00〜17:00
休館日
第3月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始・臨時休館日

ブログ

20200508

一足早い、企画展「みずほの蝶」のご紹介②

みなさんこんにちは。

今回は企画展「みずほの蝶」について、前回のブログで伝えきれなかったおススメをご紹介します。

 

まず一つ目は、標本です。

〈身近なチョウ、のぞいてみよう!〉 

 

「身近なチョウ、のぞいてみよう!」では、チョウの標本を近くから見ることができます。

例えば、美しいチョウの代表「ミヤマカラスアゲハ」の標本を見てみましょう。

 

〈ミヤマカラスアゲハ〉

 

翅(はね)がキラキラしていますね。

これは鱗粉(りんぷん)といい、チョウの翅にびっしりついています。この鱗粉に光をあてると、もっとキラキラします。けやき館に来たら、ぜひ用意してあるルーペで、光をあててみて見ましょう。

 

また、右と左、比べてみてください。

どちらも同じチョウなのに、大きさがぜんぜん違いますよね。

これは春型(左)と夏型(右)の差で、成長する時期によって、大きさや翅の色にも違いがでてきます。よーく見ると、標本一つにも見どころがありますね。

 

次は描かれたチョウです。

〈伊藤知紗さんの絵本の原画〉

 温かみのある、かわいらしいチョウですね。

この画を描いたのは、飯能市在住の絵本作家、伊藤知紗さんです。

でも、ただかわいらしいだけではないんです。

伊藤さんは日頃から地元の野山をフィールドワークして、昆虫や自然を観察しています。

ですから、チョウの体や翅の特徴がしっかりと描き分けられています。

また、伊藤さんとお話をしていたら、周りの植物にも気を配って描いているそうです。

実際にご覧になって、色々な発見をしてみて下さい。

今回はここまでです。開館しましたら、ぜひお越しください。

 

最新記事

カテゴリー

  • イベントのお知らせ
  • 学芸員の小窓
  • 未分類
  • 館長あいさつ
  • 過去の記事