2019年04月10日
令和の蘭(シュンラン)
万葉集と山野草のパネル展示は、新元号の発表と共に多くのお客様が足を運んでくださっています。
今日は梅花歌の序文に登場する蘭のご紹介です。
梅とともに詠まれている蘭は一説にフジバカマ(藤袴)とも考えられていますが、
季節的にはシュンラン(春蘭)と推測されています。
古来より人々に愛された花として知られ、在来種の中にはかすかに芳香をたたえるものもみられます。
只今けやき館では、このシュンランが皆様のご来館をお待ちしております。
万葉集と山野草のパネル展示は、新元号の発表と共に多くのお客様が足を運んでくださっています。
今日は梅花歌の序文に登場する蘭のご紹介です。
梅とともに詠まれている蘭は一説にフジバカマ(藤袴)とも考えられていますが、
季節的にはシュンラン(春蘭)と推測されています。
古来より人々に愛された花として知られ、在来種の中にはかすかに芳香をたたえるものもみられます。
只今けやき館では、このシュンランが皆様のご来館をお待ちしております。