TEL.042-568-0634

開館時間
9:00〜17:00
休館日
第3月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始・臨時休館日

ブログ

20171129

第65回けやき館温故知新の会「1964年東京オリンピック聖火ランナーが語る公開座談会」

先日、第65回けやき館温故知新の会「1964年東京オリンピック聖火ランナーが語る公開座談会」を開催しました!

みなさんは1964年の東京オリンピック時、

瑞穂町の若きスポーツマンたちが聖火ランナーとして奥多摩街道を走ったのをご存知でしょうか?

今回の座談会では、実際に奥多摩街道を走った聖火ランナーの方々をお招きし、当時の様子について熱く語っていただきました。

座談会では、当時の練習の厳しさや、当日台風が近づいていたため当初の予定よりも早く走らなければならなかったことなど、

他では聞くことができないエピソードを数多く語っていただきました。

 

座談会を開催するにあたり出演者の方々に当時のユニホームや靴などをお持ちいただき、エントランスホールでミニ展示を行いました。

当時使われていた聖火トーチ(レプリカ)も展示しました。

このトーチ、展示する前に持たせていただいたのですが、

見た目の割りに重い重い 😯

これを持ちながら走ることは栄誉なことであると同時にとても大変なことでもあったんですね。

聖火トーチのほかにも、足の裏にできるマメに悩まされていた選手のために開発された靴など貴重な資料を展示しました。

講演会によってはこうしたミニ展示も開催します。

けやき館に遊びにきた時は、講演会とあわせてミニ展示も楽しんでいってくださいね。 🙂

 

次回の講演会は12月10日(日)13時30分より、

第66回けやき館温故知新の会「尾張藩の鷹場と瑞穂の暮らし」を開催します。

皆様どうぞお越しください。

最新記事

カテゴリー

  • イベントのお知らせ
  • 学芸員の小窓
  • 未分類
  • 館長あいさつ
  • 過去の記事