TEL.042-568-0634

開館時間
9:00〜17:00
休館日
第3月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始・臨時休館日

ブログ

20200816

第120回 温故知新の会 「近世の百姓一揆と秩父事件」

皆様、こんにちは。

猛暑の続く中、いかがお過ごしでしょうか。

 

今日は温故知新の会、郷土歴史講演会「近世の百姓一揆と秩父事件」を開催しました。

講師は、瑞穂古文書を読む会の渡辺忠夫さんです。

 

  講師の渡辺忠夫さん

 

今回は、百姓一揆、全国の一揆を取り上げつつ、特に近隣の「天明の一揆」と「武州世直し一揆」、そして近代の「秩父事件」までを取り上げられています。

 

江戸時代は泰平な時代といわれても、地域に矛盾が起こります。

多摩地域で起きた「天明の一揆」は、実は狭山池が一揆の集合場所となり、現在の武蔵村山方面へと向かっていきます。

 

また、武州世直し一揆でも、箱根ヶ崎宿は拝島方面へと向かう一揆の通り道になっています。身近な場所も、一揆の舞台になっていたことを改めて感じます。

 

  講演中の渡辺さん

 

色々な一揆を丁寧に、渡辺先生に解説していただきました。

 

次回の温故知新の会は、913()1330~、体験教室「東京だるまの絵付け体験」、講師は根岸ダルマ屋さんです。

 

最新記事

カテゴリー

  • イベントのお知らせ
  • 学芸員の小窓
  • 未分類
  • 館長あいさつ
  • 過去の記事