2020年09月06日
第131回囲炉裏端で語る昔話
おはようございます。9月になりましたが、暑いですね~。
暑いと思ったら、突然のゲリラ豪雨に雷、空も体も休まる暇がありません。
みなさん くれぐれもご自愛くださいませ。
くりちゃんです。
みなさん覚えていらっしゃいますか?前々回のブログにも登場してくれました。
今日も、『有名な昔話』をしに、けやき館にやってきてくれました。
本日の囲炉裏端で語る昔話は、
①村上豊子さんとくりちゃんの昔話、②瑞穂のオンライン学習、③「公民館物語」(DVD上映)
の豪華3本立てをお楽しみいただきました。
まずは、おはなし企画の村上豊子さんとくりちゃん(くりちゃんはおはなし企画の新人メンバーです)による、『有名な昔話』
浦島太郎は竜宮に行く前にちゃんと戸締りしたかしら?裏締まったろう(か)?
鶴を助けた男は、またまた鳥を助けたのに、〝詐欺(サギ)″にあってしまったの?
くりちゃん、ほんと?
さて次は、ふくちゃん先生による、オンライン授業『算数ピクニック』の紹介です。
算数を楽しく学ぶ『算数ピクニック』は、現在低学年向きから高学年中学生向きまで約20番組がYouTubeで配信されています。
今日はその中から、家族でも楽しめるトランプゲームの必勝法の導き方を紹介してくれました。
くりちゃんも挑戦してくれましたが、なかなか勝てなくてひと言、
「ふくちゃん先生、容赦ない(;´д`)」・・・頑張れ くりちゃん!
最後は、映画「公民館物語」を鑑賞しました。
こちらは、戦後間もないと言っていい昭和20年代後半に、ここ瑞穂町で撮影された、全国視聴覚教育連盟第1回企画作品です。
現在けやき館企画展示室で開催の「ニシタマ・シネマエイジ」展にて、テレビでDVD再生していますが、
本日は多目的室の大きな画面で鑑賞していただきました。
映画には当時の瑞穂町民も出演しています。懐かしいお顔も見つかるかもしれません。
「ニシタマ・シネマエイジ」は、今月22日まで開催しています。
次回の囲炉裏端で語る昔話は、
9月20日(日) 「昔の思い出話」⓼ 語り部:森田要助さんです。