2021年07月25日
第153回温故知新の会 教育講演会「子どもの無限の可能性を引き出し高める授業の創造」
みなさん こんにちは。
今日も暑いですね。水分補給をしっかりしましょうね!
本日けやき館では、第153回温故知新の会 教育講演会「子どもの無限の可能性を引き出し高める授業の創造」を開催しました。
講師は、隅内利之さんです。隅内先生は、昭和53年に瑞穂三小に赴任、在籍した7年間に全国公開研究会を5回経験、研究主題は「子どもの無限の可能性を引き出し高める授業の創造」、特に国語、音楽、体育等の指導に奮闘しました。
本講演では、当時の映像や録音テープを交えながらお話をしていただきました。
隅内先生のお話の中で、「公開研究会は、学校や先生のために行うのではなく、子供たちの真の力を引き出す場として行うのが目的」というお話が印象的でした。
次回の温故知新の会は、公開座談会「瑞穂の農業の現状そして未来~“地産地消”を考える~」を8月8日(日)に開催予定です。