2018年04月22日
第80回 囲炉裏端で語る昔話
おはようございます。
今週末は晴天に恵まれここけやき館にも多くの方が訪れてくれています。
本日は、語り部に森田要助さんをお迎えし第80回囲炉裏端で語る昔話が開催されました。
森田さんの幼少時のお話を中心に元狭山村についての昔話です。
「校長室に天皇陛下のお写真が飾られ毎朝登校時には校長室に向かって一礼をしてから教室に入った。」
「今の子は道草と聞いてピンと来ないかもしれないが、登下校中に道端の草で笛を作ったり、女の子は腕輪を作ったりして家に帰るまでに時間がかかったんだ。」
「この地区に四つの神社があったんだけどそれが元狭山神社。一つにまとまって今年で100周年を迎えた。」
お話の途中に機織りの音が響き、昭和の雰囲気をかもしだしながらのお話に参加した皆様も、うなずいたり、笑ったり懐かしいひと時を過ごされました。
次回は5月6日(日)。関谷忠さんをお迎えして開催いたします。