2018年11月30日
第89回温故知新の会「箱根ケ崎獅子舞ーその伝統と継承ー」
季節の変わり目ですが、皆様お変わりありませんか。
このところの小春日和で、事務所からみえる狭山丘陵の紅葉もいま少し楽しめそうです。
お陰様で、けやき館はこの11月で開館4周年を迎えました。
それを記念し、今週23日には、「箱根ケ崎獅子舞ーその伝統と継承ー」をテーマとする講演会を行い、開館を祝いました。
当日は、連休の最終日にもかかわらず、大勢の方にお集まりいただき、職員一同、開館5周年の節目に向けて気持ちを新たにしたところです。
講演は、箱根ケ崎獅子舞保存会の皆さんにお願いし、獅子舞の歴史や演目の映像解説ばかりでなく、将来に向けての取組みなど、参加者を交えての熱心な意見交換も行われました。
また、篠笛と棒使いの上演も行われ、郷愁を誘う笛の音と迫力ある棒の組み合いは、開館4度目の秋に彩りを添えるものとなりました。
この日のために、ひと月前より話し合いと練習を重ねてこられた保存会の皆様には、感謝申し上げます。
ところで、この講演会は、第89回温故知新の会として行いましたが、郷土芸能に関する講演会としては、これがはじめての試みです。
瑞穂は、お祭りが盛んなところ。
けやき館では、今後も同じ郷土芸能の講演会を定期的に開催する予定です。