2019年02月09日
第95回温故知新の会「寄木細工つくり」
こんにちは。今日は本当に寒い日ですね。
さて今回の温故知新の会は、体験教室「寄木細工つくり」が行なわれました。
この寄木は、昨年秋に当館で村山大島紬の絣板製造実演を行なった際の絣板を使用したものです。絣板を細く切り、つなぎ合わせることで一つの模様を作るという企画です。
まず、講師の坂田さんからの挨拶。
村山大島紬の絣板製造に長年携わっていたため、技術を皆さんの手許に残したいという思いをお話になりました。
早速、寄木細工の作成。絣板を細く削ったものをボンドで接着します。
その後、乾燥させて周囲にヤスリをかけ、ニスを塗ります。
参加している方も幅広く、こだわりながら楽しく寄木を作っていました。
このイベントは、大人も子供も一緒になって楽しめるようでした。
今回は2日間の開催で、両日とも満員となりました。
次回の温故知新の会は、歴史講演会「面白い江戸の雑学」です。
皆様のご参加をお待ちしております!!