TEL.042-568-0634

開館時間
9:00〜17:00
休館日
第3月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始・臨時休館日

イベント/講座

2022年のイベント/講座

けやき館の落語会 新春スペシャル二人会

開催日 2022年1月8日(土)〜2022年1月8日(土)
時間 PM1時30分〜PM3時00分
会場 瑞穂町郷土資料館 けやき館 1階多目的室
料金 無料

2022年1発目の「けやき館の落語会」は、お馴染み古今亭始さんと、ものまねやレポーターなど幅広く活躍されている林家けい木さんによるスペシャル二人会です。

 

 

お申込み

令和3年12月10日(金)10時より、ご来館・お電話にて承ります。

定員:100名(予約制・先着順)※状況により定員を制限いたします。

第163回温故知新の会 郷土歴史講演会 清戸三番衆状と箱根賀崎

開催日 2022年1月10日(月)〜2022年1月10日(月)
時間 PM1時30分〜PM3時00分
会場 瑞穂町郷土資料館 けやき館 1階多目的室
料金 無料

タイトル:清戸三番衆状と箱根賀崎

講  師:平山和治氏

 

永禄7年(1564)5月、北条氏照が多摩地方の武士41名に清戸での警備を命じた「清戸三番衆状」。講演では、「清戸三番衆状」の内容や資料に見える武士の所在地などについて、瑞穂町文化財保護審議会会長の平山氏が語ります。

 

お申込み

令和3年12月10日(金)午前10時より、お電話・ご来館にて承ります。

定員:100名(予約制、先着順) ※状況により定員数を制限します。

第81回親子折り紙教室

開催日 2022年1月15日(土)〜2022年1月15日(土)
時間 AM10時15分〜AM11時45分
会場 瑞穂町郷土資料館 けやき館 1階体験学習室
料金 無料

季節に合ったかわいい折り紙作品を作ります。

どなたでもご参加いただけます。

 

講師:當間氏・池田氏・和田氏

第164回温故知新の会 自然に関する講演会 眼でみることのできない瑞穂町の星空

開催日 2022年1月23日(日)〜2022年1月23日(日)
時間 PM1時30分〜PM3時00分
会場 瑞穂町郷土資料館 けやき館 1階多目的室
料金 無料

タイトル:眼でみることのできない瑞穂町の星空

講  師:長岡薫氏

 

眼でみることのできない瑞穂町の夜空に広がる星の世界を、企画展「瑞穂の天体写真」でご協力いただいているマチュア天文家の長岡氏が講演します。

企画展と合わせてお楽しみいただける講演会です。

 

お申込み

令和3年12月21日(火)午前10時より、お電話・ご来館にて承ります。

定員:100名(予約制、先着順) ※状況により定員数を制限します。

親子で楽しむ にこにこクラウンショー

開催日 2022年1月30日(日)〜2022年1月30日(日)
時間 PM1時30分〜PM2時30分
会場 瑞穂町郷土資料館 けやき館 1階多目的室
料金 無料

タイトル:親子で楽しむにこにこクラウンショー

道 化 師  :香山ひまわり さん

 

ちょっぴりおっちょこちょいなクラウンが披露する、パントマイムや曲芸などの楽しいパフォーマンスをお楽しみいただけます。

 

 

お申込み

令和4年1月4日(火)午前10時より、お電話・ご来館にて承ります。

定員:49名(予約制・先着順)

※言葉のないパフォーマンスになります。上演中はクラウンはマスクをしておりません。ご承知おきください。

 

第165回温故知新の会 郷土の食文化 打ち入れうどん

開催日 2022年2月5日(土)〜2022年2月5日(土)
時間 AM10時30分〜PM1時00分
会場 瑞穂町郷土資料館 けやき館 1階体験学習室
料金 300円(小学生以上)

こちらのイベントは2月5日(土)、2月12日(土)共に、新型コロナウイルスの感染防止と瑞穂町内での患者の発生を抑止するため、延期することとなりました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

 

タイトル:「打ち入れうどん」

講  師:川鍋 悦子氏(文化財保護審議会委員)

 

地域の食文である「打ち入れうどん」を講師の指導のもと作ります。

畑で取れた野菜や油揚げを入れた温かい手打ちの煮込みうどんです。

 

お申込み

令和4年1月4日(火)10時より、ご来館・お電話にて承ります。

定 員:各8名(予約制・先着順)

持ち物:エプロン・三角巾・マスク・タオル

※小麦粉使用のため、アレルギーのある方はご遠慮ください。

第166回温故知新の会 鳥の観察会 瑞穂の野鳥 探鳥会

開催日 2022年2月6日(日)〜2022年2月6日(日)
時間 AM9時30分〜AM11時30分
会場 瑞穂町 町内
料金 無料

タイトル:「瑞穂の野鳥 探鳥会」

講  師:名執 修二氏

 

狭山丘陵を散策しながら、生息する野鳥を観察する探鳥会です。

野鳥に詳しい専門家の講師が案内します。

 

※当日は、9:00にけやき館集合となります。

 

 

お申込み

令和4年1月4日(火)10時より、ご来館・お電話にて承ります。

定 員:10名(予約制・先着順) ※状況により定員数を制限します。

持ち物:双眼鏡(必須)・鳥の図鑑(お持ちの方)

服 装:動きやすい服装・歩きやすい靴

昔懐かしいおやつ作り ゆでまんじゅう

開催日 2022年2月9日(水)〜2022年2月9日(水)
時間 AM10時30分〜PM1時00分
会場 瑞穂町郷土資料館 けやき館 1階体験学習室
料金 300円

こちらのイベントは、新型コロナウイルスの感染防止と瑞穂町内での患者の発生を抑止するため、中止することとなりました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

 

小麦粉とあんこを使った、郷土のおやつ「ゆでまんじゅう」を作ります。

※小麦粉使用のため、アレルギーがある方はご遠慮ください。

※お持ち帰りはできません。

 

お申込み

令和4年1月10日(月)10時より、ご来館・お電話にて承ります。

定 員:8名(予約制・先着順)

持ち物:エプロン・三角巾・タオル・マスク

第157回囲炉裏端で語る昔話

期間 2022年2月13日(日)〜2022年2月13日(日)
時間 AM10時15分〜AM11時30分
会場 瑞穂町郷土資料館 けやき館 常設展示室「瑞穂の民家」
料金 無料

語り部:ティーナとウー

内 容:箱根ケ崎物語

 

 

【囲炉裏端で語る昔話】

常設展示室に再現された民家の囲炉裏端で、地域の語り部から昔話を聞くことができる定期開催イベントです。

※新型コロナウイルス感染防止のため、多目的室での開催となる場合がございます。

カテゴリー

過去のイベント