TEL.042-568-0634

開館時間
10:00〜21:00
休館日
第3月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始・臨時休館日

2021年09月

20210926

第22回イブニングトーク落語会

皆様 こんにちは。

もうすぐ10月、早いものですねぇ。

21日の十五夜の満月は、ご覧になりましたか? とっても綺麗でしたねぇ。

今年は8年ぶりに「中秋の名月」と満月が重なるとってもラッキーな十五夜だったとか・・。

 

けやき館では秋分の日の23日、三遊亭歌司師匠(2年ぶりのご出演)をお迎えしてイブニングトーク落語会を開催しました。

歌司師匠、会場に来ていた子どもさんに小道具の扇子をサプライズプレゼント!(ラッキー 🙂 )

久しぶりに師匠の味のある噺を聴けた、あっという間の時間でした。

歌司師匠、またのご出演宜しくお願いしま~す 😉

落語ファンの皆様、どうぞお楽しみに~

 

20210925

第77回親子折り紙教室

みなさま こんにちは

今月の折り紙教室は、「月見のリース」でした。

 

‟すすき”、これが細かくて難しいのです。

何度も折り目を付けて開いて折って、たくさん作ってリースにして大変でした。

月ウサギがかわいいですね。

 

次回親子折り紙教室は、10月16日(土)10時15分~11時45分です。

 

 

 

20210917

第5回けやき館月見の会を開催しました

今週末は台風が列島を通過するようですが、被害がでないことを祈るばかりです。

 

けやき館では、9月15日に月見の会を開催しました。今年も残念ながら曇り空で月は見えず。

瑞穂町では、新暦の9月15日に月が出ていなくても「十五夜」を催すと瑞穂町史に書かれていることから、この月見の会も毎年9月15日に開催しています。

今年の月見の会では、前半、おはなし企画の村上豊子さんに『ばけもの寺』、『昔話 鬼の目玉』の朗読をしていただきました。

『昔話 鬼の目玉』の朗読時には、久保田典膳さんによる尺八の演奏も。

《朗読の様子 中央にいるのは腹話術人形のクリちゃん》

 

後半は、村野松江さん、布田茂子さんのハーモニカと、鈴木重一さんのギター演奏で「野菊」「旅愁」などの童謡を(このご時世)小さな声で歌っていただきました。

《演奏者の皆さん》

 

今年の「中秋の名月」は9月21日ですよ。当日は、満月が見られると良いですね 😉

20210915

瑞穂中学校職場体験がありました

皆さんこんにちは。

さて、今回は先日行われました、中学校の職場体験の様子をお伝えします。

けやき館では瑞穂町の中学校の職場体験を受け入れています。

 

職業体験とは、中学生が実際の職場で作業をしたり、講義を受けたりして、実際に働く人々の知識や技術に触れ、働くことの意義について考えてもらうことが目的です。

けやき館でも講義や実習などを取り入れて、瑞穂町のこと、郷土資料館のことを知っていただけるような時間割を組んでいます。

今回は瑞穂中学校の職場体験の一コマをご紹介します。

 

〈瑞穂町の歴史を知ろう〉

この写真は1日目の瑞穂町の概要について勉強している様子です。

郷土資料館は瑞穂町の歴史や文化について情報発信をしている施設なので、町の歴史について知ることは大切です。資料館や地域の史跡など、色々な町の歴史を勉強しています。

 

〈展示解説の体験〉

普段は展示を聞く側の生徒さんが、実際に展示を解説してみたら…。3日目の様子。

人に物事を伝えるためにはいろいろな力が必要です。知識はもちろん、聞きやすい声量や話すリズム、論理的に話す力、視線を誘導するための身振り手振り…。

始めは準備に大変そうでしたが、実際に本番をやってみると、みんな緊張しつつも、はっきり、わかりやすく伝えてくれました。

職場体験の生徒さんと職員で解説を聞いていましたが、後から来館した方も一緒に解説を聞いてくださいました。

〈月見団子をつくろう〉

最終日の5日目には、「ミニ展示 お月見」の準備を体験しました。

今回のミニ展示では、全国各地の月見団子を紹介しようということで、樹脂粘土を使って5種類の月見団子を生徒さんに作ってもらいました。

それぞれ形や色を工夫して、各地の月見団子を再現してくれました。

 

職場体験は9月6日~10日の5日間で行いました。話を聞いてみると、実習前と終了後では資料館の仕事に対するイメージが変わり、「いろいろなことをやっているんですね」「コミュニケーションがとても大切ですね」などと言った話しがでました。

中学生が制作した「ミニ展示 お月見」は20日まで、ワークシートは常設展示室に置いています。

瑞穂中学校の職場体験生の皆さん、お疲れ様でした。

20210915

新着情報!

「瑞穂の自然と歴史」を楽しく学べるワークシートに新しい問題が仲間入りです。

・瑞穂のあゆみ歴史クイズ・村山大島紬ものしりクイズ

・瑞穂の自然ものしりクイズ・耕心館と山野草ものしりクイズ

 

 

 

 

 

けやき館に職場体験に来てくれた瑞穂中学校の生徒さんが、

常設展示の中から自分でテーマを見つけて問題を作ってくれました。

使われている写真も自分たちで撮りました。

是非チャレンジしに来てください。

 

 

 

20210911

第155回温故知新の会 東京だるまの絵付け体験

皆さん こんにちは。

本日けやき館では、第155回温故知新の会 東京だるまの絵付け体験 を開催しました。

瑞穂町には、5軒のだるま屋さんがあり、地場産業の一つになっています。

今年の講師は、内野屋人形店の三代目内野治さんにお願いしました。

5軒のだるま屋さんで作られているだるまは、お店によってヒゲや模様に違いがあります。

《描き方の説明をする内野先生》

先生から筆運びの説明を聞いて、まず紙に描いて練習。

そして・・、いざ 本番!

筆先がぶれないように息を止めて、皆さん真剣です。

皆さん、とても上手に描けました。

 

次回の温故知新の会は、9月18日(土)地域歴史講演会「八高線90年の歩みと瑞穂」です。

20210911

ミニ展示 お月見

こんにちは。

けやき館の風除室にお月見飾りが登場しました。

毎年、どんなふうに飾ろうか頭を悩ませるのですが、今回は職場体験の中学生にお手伝いいただき日本各地のお団子を紹介することにしました。

地域によっていろいろあるんですね。

月見団子と言えば、上新粉で丸めたものと思っておりましたが、しずくの形をしたものや、サトイモを模したものなど・・・。

もちろん現物とはいかないので、樹脂粘土を利用したものですがご来館の際には是非足を止めてご覧ください。

 

20210905

第149回温故知新の会「瑞穂町の剣道」

こんにちは けやき館です。

 

本日、けやき館では第149回温故知新の会 スポーツ講演会「瑞穂町の剣道」を開催しました。

講師は、剣道教士7段で瑞穂町剣道連盟会長の鳥海勝男さんです。

《講師の鳥海氏》

鳥海先生は、高校2年生から剣道を始められ50年以上に渡り剣道一筋の道を歩んでこられました。

今回のお話では、鳥海家のルーツ、恩師の先生方について、稽古に励んだ懐かしい思い出話などをしていただきました。

 

《記念撮影の様子》

 

次回の温故知新の会は、9月11日(土)「東京だるまの絵付け体験」です。

20210904

特別展「ふるさとの鉄路」ギャラリートーク

みなさま こんにちは

新学期が始まって最初の週末。

生憎のお天気ですが、いかがお過ごしですか?

本日けやき館では、特別展「ふるさとの鉄路」の担当学芸員による展示解説が行われました。

けやき館特製硬質切符(なつかしい~)に、日付とパンチを入れてスタートです。

 

 担当学芸員の関口健です。

 

特別展「ふるさとの鉄路」は、9月20日(月)まで開催しています。

 

 

2021年09月

2021年09月

2021年09月

2021年09月

2021年09月

2021年09月

2021年09月

2021年09月

2021年09月