TEL.042-568-0634

開館時間
9:00〜17:00
休館日
第3月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始・臨時休館日

イベント/講座

読み込み中... 読み込み中...

イベント/講座

開設から85年 多摩陸軍飛行場

期間 2024年12月14日(土)〜2025年1月26日(日)
会場 瑞穂町郷土資料館 けやき館 2階展示ギャラリー
料金 無料

企画展

開設から85年 多摩陸軍飛行場

瑞穂町の南半を占める米軍横田基地は、令和7年で開設より85年を迎えます。同基地は昭和15年(1940)に開設された多摩陸軍飛行場(福生飛行場)を前身としており、熊川陸軍燃料倉庫などの旧陸軍施設の接収や周辺民有地の取得によって拡張し今日に至ります。多摩陸軍飛行場には、開設当初より、陸軍航空本部飛行実験部(陸軍航空審査部)が配置され、戦闘機はもとより、当時の最新鋭であった軍用機の各種試験が行われました。

                         多摩飛行場の航空審査部が飛行試験を行っていた米陸軍B-17爆撃機

本展示では、多摩陸軍飛行場の開設から敗戦に伴う連合軍による接収の期間に着目し、現在の当町の景観を特徴付けている横田基地の原点をかえりみます。

【開催期間】 令和6年12月14日(土)~令和7年1月26日(日)
【時 間】9:00~17:00
【場 所】瑞穂町郷土資料館けやき館 2階展示ギャラリー
【料 金】無料

初めての人向け 古文書を読み解く

期間 2025年1月25日(土)〜2025年1月25日(土)
時間 PM1時30分〜PM3時00分
会場 瑞穂町郷土資料館 けやき館 1階多目的室
料金 100円

地域連携事業
初めての人向け 古文書を読み解く(全3回)

瑞穂町および近隣地域に伝わる江戸時代の資料を教材として、古文書の読み方を学ぶ講座です。
地域の古文書を読みたい方、古文書を初めて目にする方でも楽しめます。
講座は全三回ですが、一回だけの参加も可能です。

開催日:
令和7年
第1回 1月25日(土)講師:瑞穂古文書を読む会 代表 塩島清志 氏
第2回 2月1日(土)講師:瑞穂古文書を読む会 代表 塩島清志 氏
第3回 2月8日(土)講師:瑞穂古文書を読む会 岩崎行雄 氏

詳細
時 間:13時30分~15時00分
会 場:瑞穂町郷土資料館けやき館 多目的室
定 員:30名(予約制・先着順)
料 金:各回100円
お申込:令和6年12月20日(金)10:00~ ご来館・お電話にて

第236回 温故知新の会 歴史講演会 逸話で語る赤穂四十七士

開催日 2025年1月26日(日)〜2025年1月26日(日)
時間 PM1時30分〜PM3時00分
会場 瑞穂町郷土資料館 けやき館 1階多目的室
料金 無料

第236回 温故知新の会 歴史講演会

逸話で語る赤穂四十七士

ー「堀内伝右衛門覚書」からー

「知られざる討ち入り後の四十七士」について
最先端の研究をもとに紹介します。

開催日:令和7年1月26日(日)

時 間:13:30~15:00(開場13:00)
会 場:瑞穂町郷土資料館 けやき館 多目的室
定 員:100名(予約制・先着順)
申 込:令和6年12月25日(水)10:00~
お電話・ご来館にて受付
電 話:042-568-0634

講 師:
佐藤 誠氏
1972年、瑞穂町生まれ。1997年、立正大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了。専攻は日本近代史。現在は赤穂大石神社非常勤学芸員。瑞穂町文化財保護審議会委員。
【著書・論文】
『肥後藩参百石米良家』(共著、2013年、花乱社)
『史料集「青氈文庫」所蔵文書』(共著、2008年、日本史史料研究会)他

第237回 温故知新の会 郷土の食文化 打ち入れうどん

開催日 2025年2月1日(土)〜2025年2月1日(土)
時間 AM10時30分〜PM1時00分
会場 瑞穂町郷土資料館 けやき館 1階体験学習室
料金 500円

第237回 温故知新の会 郷土の食文化

打ち入れうどん

小麦を食材にする献立は、瑞穂の伝統文化です。
この講座でうどんを作り、
取り立ての野菜や油揚げを入れて
おいしくいただきましょう。

開催日:令和7年2月1日(土)

時 間:10:30~13:00(開場 10:00)
会 場:瑞穂町郷土資料館 けやき館 体験学習室
定 員:8名(予約制・先着順)
※ 小麦粉使用のため、アレルギーのある方はご遠慮ください。
料 金:500円
持ち物:マスク、エプロン、三角巾、タオル
申 込:令和7年1月5日(日)10:00~
お電話・ご来館にて受付
電 話:042-568-0634

講 師:川鍋 悦子氏
青梅市出身。更生保護女性会、民生児童委員、文化財保護審議会委員等を歴任し長く社会貢献を果たす。最近は、地域や学校のボランティア活動を行いながら、ゴルフや大正琴を楽しんでいる。

初めての人向け 古文書を読み解く

期間 2025年2月1日(土)〜2025年2月1日(土)
時間 PM1時30分〜PM3時00分
会場 瑞穂町郷土資料館 けやき館 1階多目的室
料金 100円

地域連携事業
初めての人向け 古文書を読み解く(全3回)

瑞穂町および近隣地域に伝わる江戸時代の資料を教材として、古文書の読み方を学ぶ講座です。
地域の古文書を読みたい方、古文書を初めて目にする方でも楽しめます。
講座は全三回ですが、一回だけの参加も可能です。

開催日:
令和7年
第1回 1月25日(土)講師:瑞穂古文書を読む会 代表 塩島清志 氏
第2回 2月1日(土)講師:瑞穂古文書を読む会 代表 塩島清志 氏
第3回 2月8日(土)講師:瑞穂古文書を読む会 岩崎行雄 氏

詳細
時 間:13時30分~15時00分
会 場:瑞穂町郷土資料館けやき館 多目的室
定 員:30名(予約制・先着順)
料 金:各回100円
お申込:令和6年12月20日(金)10:00~ ご来館・お電話にて

第238回 温故知新の会 自然に関する講演会 身近に暮らす動物たち

開催日 2025年2月2日(日)〜2025年2月2日(日)
時間 PM1時30分〜PM3時00分
会場 瑞穂町郷土資料館 けやき館 1階多目的室
料金 無料

第238回 温故知新の会 自然に関する講演会

身近に暮らす動物たち

里地、里山に生息する動物たち。高山や深い森と違い、
私たちの生活と隣り合わせで、ひっそりと身近な場所で暮らしています。
これまで瑞穂町内で記録された野生動物の姿を紹介します。

開催日:令和7年2月2日(日)

時 間:13:30~15:00
会 場:瑞穂町郷土資料館 けやき館 多目的室
定 員:100名(予約制・先着順)
料 金:無料
申 込:令和7年1月5日(日)10:00~
お電話・ご来館にて受付
電 話:042-568-0634

講 師:
瑞穂自然科学同好会 幹事
村山 俊彰氏

企画展関連展示 「瑞穂の匠」

期間 2025年2月8日(土)〜2025年3月3日(月)
会場 瑞穂町郷土資料館 けやき館 2階展示ギャラリー
料金 無料

ひなまつり展関連展示

「瑞穂の匠」

場所:2階展示ギャラリー
期間:2月8日(土)~3月3日(月)

町内在住の作家たちが、ステンドグラスや押し花、木目込み人形、色鉛筆画などの作品を展示し、瑞穂の春を彩ります。(写真は2024年の展示)

 

企画展関連展示 ももの節句のおひなさま

期間 2025年2月8日(土)〜2025年3月3日(月)
会場 瑞穂町郷土資料館 けやき館
料金 無料

ひなまつり展関連展示

ももの節句のおひなさま

場所:1階企画展示室・瑞穂の民家・風除室
期間:2月8日(土)~3月3日(月)

石畑保育園・狭山保育園・東松原保育園・みずほひじり保育園の園児のみなさんが作った可愛いオリジナルお雛様を展示します。

 

企画展関連展示 瑞穂俳句会 俳句展示「写真俳句~四季の彩り展~」

期間 2025年2月8日(土)〜2025年3月3日(月)
会場 けやき館エントランス
料金 無料

ひなまつり関連展示

瑞穂俳句会 俳句展示
「写真俳句~四季の彩り展~」

場所:エントランスホール
期間:2月8日(土)~3月3日(月)

瑞穂俳句会の会員の方による俳句作品を写真とともに展示します。(写真は2024年の展示)

 

 

企画展 けやき館 ひなまつり展2025

期間 2025年2月8日(土)〜2025年3月3日(月)
会場 瑞穂町郷土資料館 けやき館
料金 無料

企画展

けやき館 ひなまつり展2025

場所:1階企画展示室
期間:2月8日(土)~3月3日(月)

大海道細渕家の享保雛などけやき館収蔵のひな人形、全国各地の地域色豊かな雛人形や節句飾りを展示し、伝統的な各地のひな祭りの祝いの姿を紹介します。

 

企画展関連展示

「瑞穂の匠」

場所:2階展示ギャラリー
期間:2月8日(土)~3月3日(月)

町内在住の作家たちが、ステンドグラスや押し花、木目込み人形、色鉛筆画などの作品を展示し、瑞穂の春を彩ります。(写真は2024年の展示)

ももの節句のおひなさま

場所:1階企画展示室・瑞穂の民家・風除室
期間:2月8日(土)~3月3日(月)

石畑保育園・狭山保育園・東松原保育園・みずほひじり保育園の園児のみなさんが作った可愛いオリジナルお雛様を展示します。

瑞穂俳句会 俳句展示
「写真俳句~四季の彩り展~」

場所:エントランスホール
期間:2月8日(土)~3月3日(月)

瑞穂俳句会の会員の方による俳句作品を写真とともに展示します。(写真は2024年の展示)

 

関連イベント

大人のための ひなまつり
ひとり語りの会

蛤谷糸美さんを語り部に迎え、日本の民話を中心にお届けする人気の企画。

開催日:2月23日(日)
時 間:13時半~15時半
場 所:多目的室
参加費:無料
定 員:100名(予約制・先着順)
予 約: 2月5日(水)
10時からお電話もしくは来館にて

第6回 ひなまつりもちつき体験

開催日:3/2
時間:10時~12時
参加費:無料
場所:伝承の広場

※先着50名限定でお汁粉配付
(10時25分より引換券配付)

みずほのおいしい手土産市
みずほマルシェ

瑞穂町厳選の「美味しいもの」を販売します。
出店日:2/14~3/3
時間:10時半~15時半
場所:伝承の広場

日替わりキッチンカー

団子、クレープ、ワッフルなど、いろいろなFoodを楽しめます。
場所:耕心館正門前
出店日:2/18~2/20、2/22~2/27、3/1~3/3
時間:10時半~15時半(売り切れ次第終了)

カテゴリー

過去のイベント