TEL.042-568-0634

開館時間
10:00〜21:00
休館日
第3月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始・臨時休館日

2022年06月

20220627

第174回温故知新の会 算数講演会「大きな数~9を3つ使ってできる数と宇宙の大きさを㎞で表した数と無量大数では、どれが一番大きいか?~」

こんにちは けやき館です。

6月だというのに、この暑さ 😳  熱中症にご注意くださいませ。

 

6月26日けやき館では、第174回温故知新の会 算数講演会「大きな数」を開催しました。

講師は、元東京都算数教育研究会副会長の滝澤福一さんです。

タイトルには「9を3つ使ってできる数と宇宙の大きさを㎞で表した数と無量大数では、どれが一番大きいか?」とあり、

文章からだと??? 🙁 って感じですが、話を聞いていくと「な~るほど」と・・ 🙂

 

講演では、小学校1年生の算数が得意なお子さんもゲスト参加、出題された問題をスラスラと解答する場面も。

数字に関することが盛沢山の内容でしたが、知らなかったことの発見ができた有意義な時間でした。

 

次回7月3日(日)の温故知新の会は、渡辺忠夫氏による歴史講演会「日本における武家政権」です。

皆さまのご参加をお待ちしています。

20220618

けやき館の落語会

こんにちは けやき館です。

本日、「けやき館の落語会」を開催しました 🙂

出演は、けやき館のアイドルとなって早〇年?の古今亭始さんです!

演目は、『たが屋』『品川心中』他を披露していただきました。

今回も皆さんに大いに笑っていただきました 。

次回の落語会は、9月開催予定です。

どうぞお楽しみに!

20220618

七夕飾りと俳句作品を展示しました

みなさん、こんにちは!

けやき館では、6月18日から風除室で七夕飾り、エントランスホールで俳句の作品展が始まりました。

七夕飾りは、毎年制作をお願いしている「石畑保育園・みずほひじり保育園・東松原保育園」の園児のみなさんが、今年もかわいい短冊を作ってくれました 🙂 子供たちそれぞれの願いごとが、161枚の短冊に込められています。中には、お母さまが裏面に願いごとを書いてくれた短冊もありました。親子そろって願いごとに思いを巡らしている光景が目に浮かびます。

俳句作品は、「瑞穂俳句愛好会」の方々が創作しました。7回目となる瑞穂俳句大会のお題は、「地球にある色を詠む」です。心に浮かんだ思い思いの力作が、今回は三十四句もそろいました。お時間が許す限り、一つ一つをじっくりと味わってほしいと思います。

七夕飾りと俳句作品は、7月7日(木)まで展示しています。

みなさんのお越しをお待ちしています。

20220618

第86回親子折り紙教室

みなさま こんにちは

じめじめ、どんよりとした週末、いかがおすごしですか?

気持ちもなんとなく暗~くなりがちな梅雨の日のお出かけも、

道端に色とりどりのアジサイを見つけるとちょっと楽しい気分になりませんか?

 

本日の折り紙教室のお題は、「アジサイ」でした。

まずは大きな折り紙で練習。

 

それから色とりどりの小さな愕(装飾花)をたくさん作ります。

( ´ー`)フゥー...たいへん💦

みずみずしい葉っぱも作って素敵なアジサイを咲かせました。

次回の折り紙教室は、

7月16日㈯10時15分~、折り紙もご用意しております。

お題は「リシアンサス」(トルコ桔梗)です。

みなさまのご参加お待ちしております。

 

20220614

第173回温故知新の会 「瑞穂町の自然環境~土地の生い立ち」を実施しました

みなさん、こんにちは。

梅雨に入り、変わりやすい天候の日が続いていますが、いかがお過ごしですか?

けやき館では6月12日、現在開催中の企画展「遥か太古の瑞穂」の関連イベントとして、第173回温故知新の会・自然に関する講演会「瑞穂町の自然環境~土地の生い立ち」を行いました。

講師は、先月行われたギャラリートークも担当してくださった角田清美さんです。

講演では、主に上総層群が堆積した時代に焦点を当てながら、瑞穂町や多摩地域の地形学的な成り立ちについての話がありました。テーマとしては、「西多摩地方と瑞穂町の地形概観」、「上総層群の堆積と南関東の地質学的な歴史」、「武蔵野台地の形成史と瑞穂町」、「立川断層地と地震」、「大地震に備える」など、多岐にわたる内容を分かりやすく巧みなトークと、数多くの写真や地図・表を使って解説してくださいました。

また講演終了後には、青梅市内の山から掘り出してきたチャートという岩石を使って、火起こしの実演も行いました。チャートは、放散虫(ほうさんちゅう)という海産の原生動物(プランクトン)の死骸が堆積してできた岩石で、「火打ち石」としても知られています。チャートが産出するということは、青梅の山中が遥か太古の大昔は海だったという証拠でもあります。水(海)の中で作られたものが火を起こすなんて、水と火という地球で生まれた相反する二つは、深い関係があって地球上で循環しているんですね。

企画展「遥か太古の瑞穂」は、6月19日(日)までの会期となっています。

また、次回の温故知新の会(「大きな数~9を3つ使ってできる数と宇宙の大きさをkmで表した数と無量大数の中で一番大きな数はどれか?」.講師:滝澤福一さん)は、6月26日(日)の開催です。

みなさんのお越しをお待ちしています。

20220612

第166回囲炉裏端で語る昔話

みなさまこんにちは

今年も梅雨に入りました。

不安定なお天気が続きますが、けやき館は駐車場が40台!入館無料!です。

雨の日のお出かけに悩んだら、是非けやき館へお越しください。

 

本日けやき館では、瑞穂の民家で囲炉裏端で語る昔話が行われました。

「箱根ケ崎物語⑦」語り部はみなさんおなじみの ティーナとウー さんたちでした。

ウーこと岡島昌章氏のお話と、ティーナさんとのオカリナ、ギター、歌の演奏でした。

オカリナの音色はけやき館によく合います。

 

次回の囲炉裏端で語る昔話は、

7月10日(日)10:15~ 「横田基地のあれこれ」⑦ 語り部:宮坂勝利氏です。

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

20220605

第165回囲炉裏端で語る昔話

みなさま こんにちは。

本日けやき館では、囲炉裏端で語る昔話が開催されました。

「基地の話③」語り部は、田中庄次氏です。

田中さんの基地のお話も今日で3回目。

基地内の自動車部、設営部隊、病院、警備部、消防隊、そしてクラブなど

いろいろな部署の役割などの話をしてくれました。

けやき館のブログを読んでくださっている方はもうご存じのことと思いますが、

たびたびこの囲炉裏端で語る昔話に登場する『基地』とは、

東京都にある、横田基地、先日バイデン大統領がエアフォースワンで降り立ったあの基地です。

横田基地の面積の30%近くは瑞穂町にあります。

そのため、瑞穂町にとって横田基地はとても身近なものなのです。

参加者の方が幼い頃基地に関して不思議に思っていたことに田中氏が答えてくれて、

数十年ぶりに謎が解けた、なんてこともあり、囲炉裏端が盛り上がりました。

次回の囲炉裏端で語る昔話は、6月12日(日)「箱根ヶ崎物語⑦」語り部:ティーナとウーです。

みなさまのお越しをお待ちしております。

 

 

 

20220604

父の日工作教室

突然ですが問題です。

Q.父の日の起源はいつでしょうか?

答えはこのブログの最後に‼

 

改めまして こんにちは。

けやき館では「父の日工作教室」を開催しました。

今年の父の日工作教室では、和つづりメモ帳とメダル型コースターを作りました。

 

 

写真は参加してくれた子供達の様子です。

左の写真が和つづりメモ帳制作中、右の写真がコースターメダルを制作中です。

沢山の工程があって時間がかかってしまいましたが、みんな真剣に取り組んでいました。

次回の工作教室は夏休みです。お楽しみに! 🙂

 

 

《問題の答え》

父の日の起源は1909年アメリカ ワシントン州に住むある女性が、「母の日」と同様に父親にも感謝する日を作って欲しいと牧師協会に言ったことから始まりました。

今年の父の日は6月19日(日)です。忘れずに :-D🎁

 

 

 

 

20220602

アジサイ飾り

こんにちは。

6月に入りましたね。6月と言えば皆さんは何を連想されますか?

私は、雨の中でも色鮮やかに咲き誇る「アジサイ」を思い浮かべます!

ということで、今月の風除室のミニ展示は「アジサイ飾り」です。

 

中央にある色紙のアジサイの絵は貼り絵でできています。この貼り絵は、けやき館でつるし飾りを制作しているボランティアさんが作った作品です。細部まで丁寧にできていて、色合いと和紙の質感が相まってとても優しいアジサイの貼り絵となっています。

6月15日までの展示となります。是非ご覧ください。

2022年06月

2022年06月

2022年06月

2022年06月

2022年06月

2022年06月

2022年06月

2022年06月

2022年06月