瑞穂町郷土資料館 けやき館

  • トップページ
  • 利用案内
  • 施設案内
  • └貸室案内
  • 常設展示
  • 企画展
  • 映像展示
  • イベント/講座
  • アクセス
  • けやき館からのお知らせ
  • 刊行物のご案内
  • 瑞穂町文化財めぐり
  • お問い合わせ
  • 042-568-0634
  • リンク
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針

瑞穂町郷土資料館 けやき館

TEL.042-568-0634

開館時間
10:00〜21:00
休館日
第3月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始・臨時休館日

瑞穂町

  • 利用案内
  • 施設案内
  • 常設展示
  • 企画展
  • 映像展示
  • イベント/講座
  • アクセス
  • けやき館からのお知らせ
  • ブログ
  • リンク
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針

ブログ

  • 瑞穂町郷土資料館 けやき館
  • ブログ
  • 2021年01月17日

    新春スペシャル二人会

    皆さん こんにちは。

     

    本日けやき館では、落語会 新春スペシャル二人会を開催しました。

    ご出演は、けやき館の落語会でお馴染みの古今亭始さん→→

    ←←初登場の美人落語家 金原亭乃ゝ香さんです。

    演目は、『初天神』『狸賽』ほか。

    お二人の出待ちの様子をこっそりパチリ!↓↓

     

     

     

     

     

     

     

     

    お客様には、お二人の落語で大いに笑っていただきました。

    一日も早く、マスクを外して大笑いが出来る落語会を開催したいものです。

     

    けやき館では、各イベントの開催にあたりコロナ対策を十分に行ない実施しています。

    次回の「けやき館の落語会」開催は、3月を予定しています。

    どうぞお楽しみに!!

    Tweet

    この記事のリンク

    2021年01月16日

    第7回 古民家で楽しむ紙芝居

    みなさんこんにちは。

    今日は第7回古民家で楽しむ紙芝居を開催しました。

     

    一本目は『お伊勢山の古狐』です。

    この作品は、前回(11月21日)に上演した『狭山谷の天狗』とともに、瑞穂中学校美術部の生徒さんに絵を描いていただきました。

    本日、初披露となります。

      〈会場の様子〉

    むかしむかし、石畑村のお伊勢山のふもとに化かすのが得意な古狐がいて、通りかかった人を化かしていたそうです。

    ある日、嫁に頼まれぼた餅をもってお使いに出た夫は、お伊勢山のふもとを通ると、そこには一匹の古狐が…。

    〈耕心館職員の長澤さん〉

    古狐に騙される夫をコミカルに演じてくれました。

     

    二作目は狂言紙芝居『ぶす』です。

    狂言の有名な演目、『ぶす』を紙芝居にしたものです。

    一人で三役を演じ、劇中にある謡いも入った盛りだくさんの演目です。

    〈狂言紙芝居『ぶす』〉

    「ひとくち 食うても 死ねませぬ~」

    古典芸能も面白いですね。

     

    これからも「古民家で楽しむ紙芝居」は続けていきたいと思います。

    ぜひお楽しみに。

    Tweet

    この記事のリンク

    2021年01月16日

    第69回親子折り紙教室

    皆さん、こんにちは!

    今日は親子折り紙教室が開催されました。

    今月のお題は「春を呼ぶ花」です。

    早く暖かくなって、みんなが自由に出かけられる日が来ることを待ちましょう!

    来月は2月20日(土)に開催します。

    皆さんのご参加をお待ちしています。

     

     

    Tweet

    この記事のリンク

    2021年01月12日

    第140回温故知新の会 郷土歴史講演会「箱根ケ崎に振武軍来たる」

    みなさん こんにちは。

     

    本日けやき館では、第140回温故知新の会 郷土歴史講演会「箱根ケ崎に振武軍来たる」を開催しました。

    講師は、瑞穂町文化財保護審議会会長の平山和治さんです。

    今から153年前の慶應4年5月11日夜、箱根ケ崎村名主・村山家に振武軍からの命令書が届き、村中が大騒ぎとなり・・・。

    今回の平山先生のお話では、上野戦争後の5月17日、箱根ケ崎宿に来たのは実は振武軍ではなく「御抱組」だったのではないかという興味深い説が出てきました。

     

    けやき館では、感染防止対策を徹底に行った上で講演会・イベントを開催しております。

    次回の温故知新の会は、1月24日(日)スポーツ講演会「瑞穂町の剣道」についてです。

     

     

    Tweet

    この記事のリンク

    2021年01月11日

    繭玉飾り

    寒いですねー。

    今夜は雪がちらつくとか・・・。

    けやき館風除室に繭玉飾りが登場しました。

    今年の繭玉飾りは、昨年温故知新の会でご講演いただいた関谷和氏の「描いて語る元狭山」を参考にさせていただきました。

    最近ではなかなか見られなくなった光景です。ご来館の際には足を止めてみてください。

    ミニ展示「繭玉飾り」は、1月17日(日)までです。

    Tweet

    この記事のリンク

    2021年01月10日

    人形劇 スーホの白い馬

    馬頭琴ってご存知ですか?

    三味線のような、ギターのような、二胡のような・・・弦楽器です。

    今日は、親子で人形劇を楽しもう!と銘打ち

    “スーホの白い馬”というモンゴルの民族楽器であるモリンホール(馬頭琴)の由来にまつわる話を人形劇でご覧いただきました。

    座席は2席とばし、最前列は使用不可、検温、マスク着用、消毒、換気など感染対策をし、開催にいたりました。

    劇団員4名の方がかわるがわる人形を動かすのですが、私が特に印象に残ったのは子羊がミルクを飲む場面。ごくんごくんという音が聞こえてきそうなくらい、子羊の体が微妙な動きをするんです。

    けやき館の多目的室。人形劇にちょうどいい!っと自画自賛するくらい人形の動きが身近に感じられました。

    1つの物語も、本であったり、ミュージカルであったり表現方法は多様ですが、人形劇もいいですよーっと改めて思った今日でした。

    劇団の代表の伊藤さんはNHKプリンプリン物語の人形操者の方ですが、「子供達に楽しんでほしい」っとこちらの少々の無理難題を快く引き受けてくださいました。

    子供達がマスクなしに、大きな口を開けて笑える日が待ち遠しいです。

     

    Tweet

    この記事のリンク

    2021年01月04日

    迎春

    明けましておめでとうございます。

    昨年は、新型コロナウィルス感染症の拡大が社会全体に大きな暗い影を落とした年となりました。そして、未だ収束の道筋は見えてこず、日々の感染者数に一喜一憂する毎日です。

    このような状況下、けやき館においても様々なコロナ感染防止策を施し、お客様に安心してご観覧していただける環境作りに努めて参りました。

    引き続き本年もコロナ感染拡大防止に努め、「来て良かったね」「また来たいね」と満足していただける企画展、講演会、イベントを運営して参る所存です。

    職員・スタッフ一同、皆様のご来館を心よりお待ちしております。

    瑞穂町郷土資料館

    館長 小俣文江

    Tweet

    この記事のリンク

    2020年12月27日

    門松

    本日は門松を飾りました。

    昨年からはじめた門松作り。町内に住む高橋さんご夫妻の協力のもと今年も完成いたしました。

    「松は千歳を契り、竹は万代を契る」と言われ、松と竹で神の依代の永遠を願い、年神様はこの門松を目印に降臨してくるらしいです。

    けやき館の門松は、竹、松、ユズリハ、柚子、葉牡丹、クロガネモチなどからできています。

    去年の今頃は、いつもと変わらぬような一年が訪れることを信じて疑いませんでした。

    子供たちがマスクなしで登校でき、若者が活気をもたらし、中高年が安心して暮らせる、そんな日常が戻りますように。

    けやき館スタッフ一同の願いを門松に添えて。

     

     

     

     

     

    Tweet

    この記事のリンク

    2020年12月23日

    第68回親子折り紙教室

    19日(土)に折り紙教室を開催しました。

    今回はお子様たちの参加がなく、ひっそりと・・・。

    お題は「門松と干支」でした。

    もうお正月の準備ですね。

    (写真がなくて申し訳ない!)

    その前にクリスマスがやってきますが・・。

    日に日に寒くなってきてるので、気をつけてお過ごしください。

    次回は、来年1月16日(土)に開催致します。

    皆さんのご参加をお待ちしております。

    Tweet

    この記事のリンク

    2020年12月21日

    造形作家 友永詔三の世界

    こんにちは。

    感染者の増加が心配な日々ですが・・。

    けやき館では、2020年12月22日(火)~2021年1月31日(日)まで「特別展 友永詔三の世界」を開催します。

    本来ならたくさんの皆様にご来館ください!と言いたいところですが、感染予防をしっかりしてなるべく人の少ない時間にいらしてください。っとしか今は言えません。

    一年前から楽しみにしていた特別展。友永ご夫妻の優しさに甘えっぱなしの展示準備でした。

    先生は「現場でこんなことしたの何年ぶりかなぁ」っと狭い展示ケースの中で一体一体お人形を形付けてくださいました。

    そんな先生を補佐する奥様も「もっと顔を上に向けた方がいいわ!」何とも「あ・うん」の呼吸のご夫妻です。

    40数年前、ブラウン管を通して見ていたお人形にじかに触れるなんて、想像もつきませんでしたが、一つの出会いから今回の展示が実現。

    ソーシャルディスタンスの今ですが、出会いはやはりありがたく大事なものです。

    館内については、ご来館できない方のために後日ご紹介させていただこうと思います。

    取り急ぎ開催のお知らせまで。

    P.S クリスマスツリーに挟まれた人形が見られるのは25日まで。

    Tweet

    この記事のリンク

    • 1
    • 2
    • 3
    • …
    • 40
    • »

    最新記事

    • 2021年01月17日 / 新春スペシャル二人会
    • 2021年01月16日 / 第7回 古民家で楽しむ紙芝居
    • 2021年01月16日 / 第69回親子折り紙教室
    • 2021年01月12日 / 第140回温故知新の会 郷土歴史講演会「箱根ケ崎に振武軍来たる」
    • 2021年01月11日 / 繭玉飾り

    カテゴリー

  • イベントのお知らせ
  • 学芸員の小窓
  • 未分類
  • 館長あいさつ
  • 過去の記事

    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月

    地域資料閲覧用タブレットのご利用について

    刊行物のご案内

    瑞穂町文化財めぐり

    ブログ

    けやき館パンフレットダウンロード

  • 瑞穂町郷土資料館 けやき館
  • ブログ
    • 利用案内
    • 施設案内
    • 常設展示
    • 企画展
    • 映像展示
    • イベント/講座
    • アクセス
    • 刊行物のご案内
    • 瑞穂町文化財めぐり
    • けやき館からのお知らせ
    • ブログ
    • リンク
    • お問い合わせ
    • サイトポリシー
    • 個人情報保護方針
    瑞穂町郷土資料館 けやき館
    東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山316番地5
    Tel:042-568-0634 / Fax:042-568-0639 / E-mail:kyodo@town.mizuho.tokyo.jp
    開館時間 : 10:00〜21:00 休館日 : 第3月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始・臨時休館日
    耕心館 瑞穂町観光情報サイト

    この施設は、防衛省から「特定防衛施設周辺整備調整交付金」を受けて整備及び管理運営を行っています。
    瑞穂町の指定を受け、瑞穂町郷土資料館の指定管理者としてアクティオ株式会社が運営・管理しています。

    Copyright © 2014 Mizuho-machi Kyodo Shiryokan. All rights reserved.